
北海道新幹線オプション券(4 ,650 円)だけ課金し、以降は全て普通・快速列車で南下します。
Day | 区間 / 列車 | 発 | 着 | 走行時間 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 稚内 05:22 → 札幌 16:50〈宗谷本線4324D→函館本線〉 | 05:22 | 16:50 | 11 h 28 m | 旭川・岩見沢で接続待ち。宗谷本線はこの列車を逃すと+1日。 |
札幌泊 | |||||
2 | 札幌 06:00 → 函館 13:27〈函館本線普通〉 | 06:00 | 13:27 | 7 h 27 m | 長万部の“かにめし休憩”約20 分。 |
函館 13:42 → 木古内 14:26〈道南いさりび鉄道〉 | 13:42 | 14:26 | 44 m | 同日乗り継ぎ特例で18きっぷ有効。 | |
木古内 14:47 → 奥津軽今別 15:07〈北海道新幹線はやぶさ26〉 | 14:47 | 15:07 | 20 m | 北海道新幹線オプション券利用。news.mynavi.jp | |
津軽線 津軽今別 15:17 → 青森 16:31 | 15:17 | 16:31 | 1 h 14 m | オプション券でそのまま乗車可。 | |
青森泊 | |||||
3 | 青森 07:04 → 秋田 10:29〈奥羽本線 普通657M〉 | 07:04 | 10:29 | 3 h 25 m | 奥羽本線唯一の朝下り直通。navitime.co.jp |
秋田 10:16 → 院内 12:21〈奥羽本線 普通〉 | 10:16 | 12:21 | 2 h 05 m | ||
院内 12:27 → 新庄 13:30〈奥羽本線 普通〉 | 12:27 | 13:30 | 1 h 03 m | ||
新庄 13:57 → 山形 14:50〈奥羽本線 普通〉 | 13:57 | 14:50 | 53 m | ||
山形泊 | |||||
4 | 山形 07:15 → 米沢 07:52 → 福島 08:53〈奥羽本線 普通・719系〉 | 07:15 | 08:53 | 1 h 38 m | 朝1本しかない標準軌ローカル。ekitan.com |
福島 09:09 → 郡山 09:56 → 新白河 10:39 → 黒磯 11:40〈東北本線 普通〉 | 09:09 | 11:40 | 2 h 31 m | ||
黒磯 11:50 → 宇都宮 12:36 → 上野 14:38〈東北本線 普通〉 | 11:50 | 14:38 | 2 h 48 m | 宇都宮で餃子ランチ可。 | |
上野 14:50 → 大垣 23:46〈東海道本線 普通/新快速〉 | 14:50 | 23:46 | 8 h 56 m | 途中浜松・名古屋で小休止。大垣泊。 | |
5 | 大垣 05:14 → 広島 15:08〈新快速→山陽本線 普通〉 | 05:14 | 15:08 | 9 h 54 m | 姫路“駅そば”5 分乗継。 |
広島 15:34 → 鹿児島中央 22:58〈山陽・鹿児島本線 普通〉 | 15:34 | 22:58 | 7 h 24 m | 門司港~博多間は快速利用で時短。 | |
鹿児島中央 翌朝10:02 → 枕崎 13:06〈指宿枕崎線 直通〉 | 10:02 | 13:06 | 3 h 04 m | 枕崎ゴール! |
日数はきっかり5回分(夜行なし)。4 日目は終電間際の大垣着になるので、浜松・名古屋・岐阜泊に変更してもOK。
追加コスト(目安)
目的 | きっぷ | 料金 |
---|---|---|
青函トンネル通過 | 青春18きっぷ北海道新幹線オプション券 | 4,650 円 |
合計 | 4,650 円 |
山形~福島も“18きっぷ純粋乗車”にしたことで、新幹線追加料金は完全にカット。フェリー経由案と比べても経費をほぼ同額に抑えつつ、奥羽本線全線完乗が叶います。
成功させるコツ
- 山形07:15発を絶対に逃さない
同区間の次の上り普通列車は午後までありません。遅延時は仙山線→仙台経由の大回りも考慮。 - 東北本線は黒磯で系統分断
黒磯以南は電化方式が変わるため必ず乗換。駅構内で“わっぱ飯”駅弁を調達する手も。 - 大垣–姫路間の“新快速ハシゴ”
夕方は米原・姫路での接続がタイト。ホームをダッシュできる身軽な荷物推奨。 - 九州最終日はゆとり行程
広島→鹿児島中央→枕崎を1日で走破するものの、指宿枕崎線10:02発までに鹿児島中央へ着けば良いので、前夜のうちに鹿児島市まで進んでしまうと一層ラク。
これで“18きっぱー”らしく、普通列車だけで日本縦断が可能です。ダイヤは改正や臨時運休で変動しやすいので、出発直前にJR公式アプリや時刻表で再チェックをお忘れなく。良い旅を!
AIに作らせてみたがどうだろうか?